現在初生店の副店長を務めています。
現場をずっとやってきたのですが、現在は店全体を見る立場で後輩の育成やストアマネジメント、店長のフォローをしています。
今は自分自身の目標よりも、店の月間目標の達成に対してやりがいを感じています。
入社した時には整備の知識はゼロでした。
マネージャーコースということもあり、正直整備士にすごくなりたくて入社したわけではなかったんです(笑)でも、お客さんは自分の事をプロとして見て相談されるのですが、なかなかうまくできない自分がありました。
でも、経験を積む中で最初に育成してくれた先輩である店長を、今は技術的にも立場的にもフォローできるようになったことが嬉しいです。
私が入社した時は就職が厳しい時代でした。
大卒の営業職となるとなかなか…リフォームの営業の会社なども受けましたが、もともとバイクが好きだったので、技術をやりたい気持ちもありました。
そんな中、坂井モーターなら技術もそうですが、総合職としていろいろやれるのではないかと思い、入社を決めました。
会社としては知識がゼロで入社して、そこから育成する流れになっています。
私は、スタッフの伸びしろに差は無いと思っています。差がつくのは本人がどれだけ貪欲になれるのか?ということだけだと思います。
「やりたい」と思って仕事に取り組まないと5年後には大きな差になっているでしょう。「整備士になりたい」という思いではなくても、ある程度自分がやりたいと思わないと成長できないので、そういう気持ちで頑張ってほしいです。